Loading
本文へスキップ

初心者から上級者までヴァイオリンで素敵なひと時を~ Charly Violin Note ~



ログイン   新規登録(無料)
  

ブログBLOG


講師ブログ -> 講師の雑談 -> バイオリンのクロスについて

バイオリンのクロスについて

FacebookTwitterLineB!

みなさん
こんにちは!!


今日は、あまり皆さん意識をしていないので
お手入れ方法とおススメのクロスを紹介したいと思います。


まず・・・
皆さん、楽器を使用した後
楽器のお手入れをしていますか??


生徒さんの楽器をメンテナンスをする時に
汗やくしゃみ等での唾液が飛散して
ニスが剥げていたり、松脂の粉が白く残っていて
取れにくくなっていたりと・・・。
ケアできていない楽器をよく目にします。
必ず楽器をレンタルしたり、購入した楽器を渡す際に
メンテナンス方法をお伝えするのですが・・・。
準備や使うことに神経が集中して
どうしても忘れがちになってしまいます。


どうして楽器のお手入れをしないと
いけないのでしょうか・・・。
理由は諸説ありますが・・・。
①バイオリンの表面のニスを保つため
②松脂が溶けて弦や楽器の劣化を防止するため
上記の2つが大きくあげられます。


①のバイオリンのニスというのは
バイオリンの製造年代が古くなればなるほど
当時のニスを塗りなおすために調合するのは
難しくなります。
バイオリンのニスは、唾液・汗等で簡単に
劣化し剥げてしまいます。
これは、テーブルの汚れと一緒で
汚れてすぐに対処すればすぐに劣化というわけでは
ないのですが、放置しているとどんどん汚れが蓄積して
取れにくくなり劣化や腐食へつながります。
高価な楽器を所有する人の中には、汚れや湿度等に
敏感でケースにしまう時に更に楽器を柔らかい生地の
袋へ入れる人もいます。
このニスを復元も不可能ではないですが
専門店へメンテナンスを依頼すると
大変高額になります。


②の松脂が溶けるということですが
弓を使用する前に必ず一往復ほど松脂を付けると思います。付け過ぎると粉が落ちて、楽器・弓の内側・弦が白くなります。完全にふき取る必要はないですが、白いままにしておくと、松脂が溶けて固まってしまい、しばらくすると固まって、それが弓の毛を傷つけやすくしたり、弦の劣化につながります。
弦については、これから梅雨の時期で湿気も多く
錆びやすく、変色したり切れやすくなります。


上記の理由から
しっかりと日ごろから楽器のケアしましょう。
また、これからの季節で汗をかくことも増えますし
指板や顎部分の金具が錆びることもよくあります。
軽く使用後は肌が触れる部分をクロスで拭いたり
ハンドタオルで首元をカバーするようにしましょう。

ダウンロード

おススメのクロス!!

では、ケアをするにも
どのクロスを使ったらいいか分からないというお話も
よく聞きます。


そこで、定番のクロスと私の使用するものを
紹介したいと思います。

・YAMAHA 弦楽器専用クロス

一般的な弦楽器用クロスで
生徒がよく使用しているのをよく見ます。
弦楽器専用なので、まず傷がつく心配もないですし
安心して使用できます。
どれを買っていいか・・・と悩む場合は
まず弦楽器専用を目印に選んでみてもいいのでは
ないでしょうか。

813u4c0isyL._AC_SL1500_

弦楽器専用クロスについては
最近このYAMAHAのもの以外にもいろいろな種類の生地の
クロスがあります。
キャラクターデザインのものもあるので
好みのものを購入してみてください!

最後に私が現在使用するクロスを
ご紹介します!!

・キョン セーム革クロス

私自身も教室を始めて知ったのですが・・・

まず、商品のご紹介!
鹿の皮を油なめしした革クロスをセーム革クロスと呼び、中でもキョン種(世界最小の鹿)の皮革を使用した物が最上級とされています。

■汚れを落とす効果が非常に高い
■しっとりとした艶を与える
■楽器に傷をつけない高密度のクロス

長く使用出来るのでとってもオススメです。

普通のクロスに比べると細かい汚れも
取れる気がします。

フルサイズの自分好みの楽器を購入したら
是非このクロスを試してみてください!

20131111-kyon01
掲載:2020/06/15

気に入ったらシェアしてね!
FacebookTwitterLineB!

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村
前へ(肩当てについて)     



にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

CVN information

Charly Violin Note

Char1y.Violin.Note@gmail.com
℡:090-1506-5260
★セールスのお電話の場合 \5,000 請求致します
営業時間:9:00~18:00
お休み:土日祝
LINE ID : cvn_20150701

古物商許可番号:
東京都公安委員会
第308821806595号

よくある質問(一般編)

よくある質問(会員編)

お問合わせフォーム


Link