Loading
本文へスキップ

初心者から上級者までヴァイオリンで素敵なひと時を~ Charly Violin Note ~



ログイン   新規登録(無料)
  

ブログBLOG


教室ブログ -> その他 -> 男性の育児休業取得について(実体験レポ)

男性の育児休業取得について(実体験レポ)

FacebookTwitterLineB!

皆さんこんにちは
男性の育児参加が耳に入るようになった今日この頃、筆者も育児休業を取得しました。
今回はFP資格を所有する筆者が実体験に基づき
有意義な育児休業はどのように過ごせばよいか? をご紹介していきたいと思います。
育児休業を取る(取る予定)パパさん、育児休業を取ってもらうママさん、是非参考にしてください。

育休2

育児休業前


育児休業の期間選択

取得期間は重要な項目です。
お勧めは6ヶ月以上。
金銭面的には社会保険の場合、育児休業給付金が雇用保険(国)から支給されます。
6カ月目迄が約6.7割、7カ月目以降が5割。
育休開始6ヶ月以降の年度の切り替え時など、きりのよい日付を選択するのがお勧めです。
会社との調整も必要になりますので早い段階から調整しましょう。
筆者は取得する6カ月前(妊娠3ヶ月程)から会社側へ、いつ頃この位の期間 取得したいと伝えておりました。
会社側は男性でも育児休業の申し出があると断ってはいけない、不利益を与えてはいけないとの規則があります。
今後は取得する側へもっとウエイトがのってくることでしょう。
物おじせず積極的に相談しましょう。
また、ママの育児休暇の期間が短い場合でも取れるなら6ヶ月以上取った方が良いと思います。

産後直後の体調

産後、自然分娩、帝王切開に関わらず1ヵ月は安静にしてあげましょう。
産院によっては産後何日もしないうちに歩くように言われるところもあるようですが、
夫からの発言としてはしばらくは軽い動作だけでよいと筆者は思います。
また、今後の話も頭の方のペースがつかめるまでは夫からはしないで休ませてあげましょう。
手続き関連を含めた産後の予定はお産ギリギリではなく、前もって相談しておく方がお互い安心できます。

育児休業に入ったら


ライフイベントを確認

ライフイベントを確認
子供が生まれる=ライフイベントが発生する。です。
大学卒業まで考えると最短でも22年間はイベントがあり、それに対する費用も発生します。
学校の費用、塾・習い事、食費や旅行、通信費、娯楽費、冠婚葬祭、介護 など。。。
まずはどのくらいの時にどんなイベントがあるか、ざっと確認しましょう。


子供(男)子供(女)おじいちゃんおばあちゃんイベント
202130歳28歳3歳0歳58歳57歳
202231歳29歳4歳1歳59歳58歳幼稚園入園
202332歳30歳5歳2歳60歳59歳七五三
202433歳31歳6歳3歳61歳60歳おじいちゃん定年退職
202534歳32歳7歳4歳62歳61歳幼稚園入園

子供が生まれた時の情報があると思うので目にする機会が多いと思います。
これを把握して心の準備をしましょう。
次の子供はこの位の時期に!って思いもあるかもしれませんが、
出産直後の女性に配慮し、心の中だけにとどめておきましょう。

育児休業中何を行うのか?

本題です。
育児休業中に男性側が何をするのかによって今後の生活が大きく変わってきます。
どのような行動があるかというと、まずは2タイプに分かれるでしょう。
・その場対処の行動
・継続的な行動

この割合と内容をしっかりと計画します。
育児休業中にした方がよいものをご紹介します。

その場対処の行動

物事に終わりがあるものと考えてください。
1つ1つのボリュームはそれぞれですが、一区切りが必ずあります。
一度やってしまえば、とりあえずおいておいてもよいことです。
物事によっては繰り返し発生しますがケース・バイ・ケースなので前回と一緒では考えない方が良いでしょう
結果として何かしら改善できればOKです。

・保険の整理、見直し
家計に余裕がある家は加入している保証額が適切か確認しましょう。
余裕がない場合は余計なものが付帯していないか確認。
学資保険 等の積み立て型もよいでしょう。

・各部屋の片づけ
普段家族任せにしている家の中を方付けましょう。
タンスに眠る過去の遺産や、キッチンの食器など、
家族が増えると物も増えます。いらないものは断捨離しましょう!
また、貴重品置き場や危険物、PC・タブレットのようなものも置き場を見直しましょう。
いつの間にか大きくなった子供が親の真似をしてイタズラするようになります。

・貯蓄計画
幼稚園、小学校、中学校、高校、大学。
公立or私立で金額も変わってしまうので夫婦で相談しておおよその額を決めましょう。
塾や部活・習い事もお金がかかります。
いつまでにいくら必要か把握するのは大切なことです。
それが安心につながります。

・不使用口座、クレジットカードの整理
口座を持っているだけで手数料を取られる時代です。
使用していない口座は閉じてしまいましょう。
クレジットカードも使用頻度の低いものはこの際退会しましょう。
全体の出入金を把握しやすくなればうっかりもなくなります。

・趣味道具の整理
趣味の道具は案外場所を取ってしまいます。
子供ができると生活が子供優先になるのでしばらくは趣味に没頭ということは少なくなるでしょう。
お金をかけてコンテナボックス等、使用している方は整理できれば出費も減ります。
また趣味を我慢すると言う事をパートナーにアピールし、代わりに何かしてもらうのもありでしょう。

・家の増改築
思ったものの設計は時間がかかるもの。
まとまった時間がある育休中にお勧めです。
ただ、実際の工事は赤ちゃんが慣れた3ヶ月以降の方が良いでしょう。
バリアフリー、新様式に対応した設備など家族構成に応じて長期間にわたり生活水準を物理的にあげられるチャンスです。

・長期旅行
赤ちゃんも3ヶ月を過ぎたあたりからは安心して旅行に行けるようになります。
日頃の労をねぎらうのも含めて家族でのんびりしてはいかがでしょうか。
旅行のピーク期間をずらせるのでいつもと違った旅行を楽しめるでしょう。
こういうタイミングは人生でなかなかありません。
子供が大きくなってくると親はゆっくりできないので今のうちがよいこともあります。

継続的な行動

育児休業が終わっても継続する物事と考えてください。
やろうと思っても多忙で出来なかったこと、三日坊主で終わってしまったこと などなど、
よいとはわかっているけど日頃の生活で出来なかったものを習慣付けられます。
良い習慣は財産になります!

・家計簿の記載
パートナー任せになっていませんか?
レシートを全て記載していくのは時間がかかりますが、
「水曜と日曜に入力していく」などルール化するとよいでしょう。
この時、復職しても続けていけそうな形で行うことが肝心です。
まずは食費と固定費だけでも把握する事を習慣付けると後々活きてきます。

・ダイエット
健康は財産です!
筋トレグッズを買うよりも
歩く習慣を付けたり暴飲暴食を減らす習慣を付けましょう。
時間があるからと言って食べてしまってはダメです。

・兄弟(姉妹)のお勉強
2人目以降の育休の場合、お兄ちゃんやお姉ちゃんがいると思います。
一緒にお勉強する習慣を付ければ育休後も子供たちは自然と勉強するようになります。
そしてそれを下の子にもするようになるので良いサイクルが生まれます。
子供の好きな物発見し、興味がどこにあるのか見るのも楽しいです。
一緒に運動する習慣を付けるのもよいでしょう。

・掃除等の家事
パートナーに任せっきりの人は是非実践しましょう。
普段でも家事が分担できればパートナーの負担も減ります。
逆に普段からやっている人は、産後の体調のきついときは率先してやってもいいですが、
ある程度したらいつもの分担に戻した方がよいです。
育休終わりギリギリまでやっていると、復職してからパートナーあたふたしてしまうでしょう。

・副業
会社が許すのであれば副業も良いです。
育休に入ってから探す人は、復職してからもできるものや夫婦で出来るものが良いでしょう。
ノルマを低く設定し、初期コストが低いものが見つかれば、
新しい発見にもつながります。
「ココナラ」というサイトがあり、ここでは得意なものが売れます。
やりすぎには十分に注意しましょう。

・お勉強
資格を目指すというよりも実生活に活かせるお勉強が良いと思います。
栄養関係、金融関係、メンタル関係 などなど。。。
仕事に関連しない分野の勉強が良いでしょう。
普段ゲームをしていた時間に本を読んだりすれば、生活に影響なく知識を増やすことができます。

育児休業中やらない方が良い、注意が必要な物事

逆に育児休業中にやらない方が良いこともご紹介します。
癖になって時間を浪費しないように夫婦で注意しましょう。
悪い習慣は負の財産。改善できる部分は改善したほうが良いでしょう。
・食べ物にこだわる(こだわりすぎる)
・過度の趣味やゲーム
・仕事
・スマホ(SNS)
・悪い習慣 などなど

筆者の育児休業中のイメージ

・出産後1ヵ月(すぐに育休を取れた場合)
育休が始まって1ヵ月位は出産の回復と授乳等で奥さんの方はほとんど動けません。
手続きや身の回りの世話などが中心で育休中の計画を練ることができればよいでしょう。
子供の面倒や周囲の人間関係など慣れないことも多いでしょうから、根詰めすぎないように育児を楽しみます。
2人目以降の場合は加えて上の子の面倒も見なくては行けなないので時間はあまりないでしょう。
1ヵ月の育休取得だとこの辺りで復職となります。
身の回りの世話だけで育児休業が終わってしまうので、育児休業が終わっても生活感はそれほど変わらなかったでしょう。
ママにもまだ負担が残る時期です。

・2カ月目位~3ヶ月
新しい家族の生活にも慣れパパにも余裕が出来てくると思います。
徐々にママも動けるようになります。(1ヵ月でも動ける人はいますが後々響くので休ませましょう)
ちなみにうちはパパ:会社員、ママ:自営業 なのでママは出産後1カ月半で仕事を始めました。
赤ちゃんは首は座っていないけど少しは外に連れて散歩でも、と思いたくなる時期です。
うちにはお姉ちゃんがいるので勉強も定期的にみるように。
この頃のパパの行動は、
身の回りのお世話:4 その場対処の行動:2 継続的な行動:4
位でした。
3ヶ月の育休だとこの辺りで復職となります。
少し身の回りの整理ができたかなぁと言うくらいでした。

・4か月目~5カ月
この時期になると赤ちゃんもだいぶ大きくなり、首が座ります。
ママの仕事が忙しく、子供たちはパパとの時間が多くなりました。
この頃のパパの行動は、
身の回りのお世話:5 その場対処の行動:2 継続的な行動:3
位でした。
コロナ禍で旅行にはいけませんでしたが、大体予定していたことは余裕を持ってできました。

・6カ月目
赤ちゃんは座るのも上手くなるころ。
幼児園に入園が決まる。
予定していた残りが終わらずイライラした時期もありましたが諦めました。。。
この頃のパパの行動は、
身の回りのお世話:6 その場対処の行動:1 継続的な行動:3
位でした。

男性育児休業中の心構え

奥さんと子供の体調をまず第1に考えましょう。
余裕があれば未来の道筋を検討するよう心がけると将来さらに上昇トレンドに持っていけるはずです。
また、男性は女性に比べてまだ育児の事で相談できる他人が身近に少ないのも現状です。
女性には「産後ケア」なる自治体の相談タイミングがあり、
育児ノイローゼを他人から判断してもらえますが、残念ながら男性にはそれもありません。
保健所はママが働いていて、パパは育児休業中とわかっていても何のアクションもしてくれません。
筆者は育児休業中に誰かに相談できることが全くありませんでした。
何事も完璧にできることは少ないので入れ込みすぎに注意しましょう。

また、家事のやることがわかり「こんなことにこんなに時間をかけていたの!?」と思うこともあるかもしれません。
ですが、人それぞれですので受け入れることを忘れないでください。
せっかく育児休暇をとってもケンカしてしまってはもったいないです!

復職について

復職後、更新します!

まとめ


育児休業は長く取れば取るほど後の生活に影響してきます。
・1カ月 産後のケア
・3カ月 産後のケアと身の回りの整理
・6ヵ月 産後のケアと身の回りの整理、習慣の改善
もちろん各家庭でバラツキはあり、仕事にも少なからず影響するかとは思います。
一次的な収入の低下をしてしまうケースもあるでしょう。
ですが、子育てを始めてしまうと生活習慣を変えるタイミングは中々ありません。
新しい家族の誕生を機に、生活を見直す機会を作ってみてはいかがでしょうか。

また、ジェンダーということを最近目にしますが、
育児については男性の育児休業の促進はしているようですが、
そのケアについてはまだ女性の方が優遇されているのが実態です。
この部分については筆者も納得できていません。
ですが、男性の育児休業が広まっていけばこのあたりの格差も取りざたされるのではないかな?
と思いますので、是非皆さん育児休暇を取得してください!

筆者プロフィール

1978年 東京(西の方)生まれ&育ち。2児のパパ。
IT会社に所属しつつ嫁が講師のヴァイオリン教室を運営。
FP資格も所持。好きなゲームはドラクエとモンハン。


掲載:2021/02/22

その後

育休明け後の視点での記事を書きました。
こちらも参考になれば幸いです。

男性の育児休業取得について(実体験レポ) ~その後~

皆さんこんにちは 男性の育児参加が耳に入るようになった今日この頃、筆者も育児休業を取得しました。 今回は育休明けに感じたこと、実際にあった事を育休明けした視点で紹介したいと思います。 男性の育


追記:2021/06/24

気に入ったらシェアしてね!
FacebookTwitterLineB!

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村
     次へ(男性の育児休業取得について(実体験レポ) ~その後~)



にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

CVN information

Charly Violin Note

Char1y.Violin.Note@gmail.com
℡:090-1506-5260
★セールスのお電話の場合 \5,000 請求致します
営業時間:9:00~18:00
お休み:土日祝
LINE ID : cvn_20150701

古物商許可番号:
東京都公安委員会
第308821806595号

よくある質問(一般編)

よくある質問(会員編)

お問合わせフォーム


Link