4回目ともなると皆さん慣れた様子でしたね。
初めて発表会に出る子もその雰囲気の中でリラックスしてできたでしょう。
今回の参加者は16 + 1人でした。
1人はインフルエンザで急遽欠席に、、、
演奏について
■初めてでた子
緊張せずに実力を出せました。
きっと親御さんたちもどうなるかでるだけで興味津々だったと思います。
緊張で動けなくなるというこもでず、立派にやりきりました!
■2回以上でている子
それぞれの成長がみてとれました。
曲も難しい曲になり、まわりのプレッシャーもあったでしょう
親御さんも一緒に練習したり、悩んだりして過ごしたと思います
身体もメンタルも成長しておりました
全体的には80%と言えるでしょう
みなさんいかがでしたでしょうか。
それぞれの目標は達成できたでしょうか?
実力を出せた人も、少し間違えてしまった子も1回キリの演奏を創出できましたね
終わった後は周りの反応に驚いた人もいるでしょう
習い事に限らず時間をかけたものには愛着が湧いてきます、こだわりも出てくるでしょう
ヴァイオリンは難しい曲を弾く事がすごいことではありません
一つ一つの音に奏者の気持ちや費やした時間、その時のメンタル などがにじみ出てきます
自分の今の状況を、曲のイメージをいかに表現できるか、伝えられるかが大事です
キラキラ星でも相手を感動させられるようになりましょう
※個別の総評は先生に聞きましょう
シークレットで合奏したキラキラ星、見ている皆さんにも手をたたいて頂きました
曲こそ違いますが、ニューイヤーコンサートでも見られる光景です
皆で楽しくできるのも音楽の醍醐味です
できれば大人の方にも合奏はヴァイオリンで参加してもらいたかったです!
今回はほとんど弾けない2歳4か月の娘も参加させて頂きました
こんなものでもOKです
そして講師演奏はこちら
これは娘の演奏の直後の演奏とのことで
色々な感情が入り乱れ、100点中10点の演奏だそうです。。。
まったく演奏に集中できなかったと嘆いていました
最後に
子供中心になっていますが、
大人の方も参加できる発表会にしていきたいと思っています
また、こうしたほうがよくなる!などの意見がある方はお知らせください
よりよいヴァイオリンライフが実現できるよう邁進します!
今回の写真を一部公開します
演奏中裏からの1枚
楽屋前にて
リラックスしてますね
裏からの1枚
確り弾けてます
演奏待ちの一コマ
経験のある子は堂々としてました
楽屋での一幕
ピアノもやっている子はピアノも披露
これは連弾ですね
終わったら緊張がとけたかな?
みんなでの合奏
エキシビジョン
今回の記念品
ご協力して頂いた方々、
スカイホールのスタッフの方々、
ありがとうございました
次回は7/14を予定しています
Char1y.Violin.Note@gmail.com
℡:090-1506-5260
★セールスのお電話の場合 \5,000 請求致します
営業時間:9:00~18:00
お休み:土日祝
LINE ID : cvn_20150701
Follow @CVN_20150701
古物商許可番号:
東京都公安委員会
第308821806595号