2019年12月8日に第6回Charly Violin Note発表会を
無事に終えることが出来ました。
この発表会を迎えるまでには
生徒の皆さんの変化に
毎回のレッスンにて立ち会うことができ
その成長を観客の皆様の前で披露できた発表会
になったのではないでしょうか。
今回の参加者は、10名+3名でした。
演奏について
■発表会に初めて参加した生徒について
発表会の当日のリハーサルで
納得いく演奏が出来ず悔しい顔をして
舞台袖で緊張からソワソワしていましたが
本番は、見事に立派な演奏をしていました。
発表会後のレッスンでは、少し演奏に
自信が出てきたような立ち振る舞いでした。
■2回以上参加している生徒について
生徒個人個人が自分のレベルより難しい曲に
挑戦し、苦しい練習時期を乗り越え
自信をもって演奏していました。
本当に回を増すごとに、個人のレベルは
もちろんですが曲のレベルも上がっています。
また、リハーサルで楽譜を見ると言っていた生徒も
本番直前で他の演奏者を見て、急遽暗記で弾くという
生徒も数名いました。
本番直前で、他の演奏者を見て演奏方法を変更する
ことは、成長においてとても大切なことだと思います。
本当に皆さんよく頑張りました!!
エキシビションについて
今回のエキシビションは
本当に成長を感じられる演奏になったと思います。
発表会約10日前に
事前に私に言う練習をして
初めて生徒の口から
「この曲が弾きたい」想いを伝えてくれた生徒。
そのやる気と決意は本物で
本番にしっかりと間に合わせて堂々と演奏
することが出来ました。
今まで挑戦したことがない技術的に難しく
時間的にも長い曲をあまりの難しさで途中まわりが
曲変更を提案したくなる難曲に挑戦した生徒。
日々の練習でカバーして見事に
弾きあげました。
大好きなジブリ映画の主題歌を
どうしても弾きたいとバイオリンの音の範囲を
網羅した難曲に挑戦した生徒。
音程を取る難しさに大変苦労しましたが
地道に練習して
しっかりと自信をもって演奏しました。
生徒とのデュオもしました。
この曲は、ピアノの先生による編曲で
ピアノ合わせをしながら作り上げた曲です。
一味違うカントリーロードとなり
とても素敵な曲となりました。
今回も前回に引き続き3歳4か月の娘と
当教室代表(主人)参加させて頂きました。
娘の演奏
前回に比べ自分で弾ける範囲が
少し増えました。
我が子を練習させる大変さ。
頭を抱える日々です。
引き続き頑張っていきます!
今回は、講師演奏をさせて頂きました。
曲目は、ヴィヴァルディの四季より冬の第一楽章です。
最後は
出演者による合奏で
「きらきら星」を演奏しました!
みんな各々想う事はあるようでしたが
楽しく弾けていたのではないでしょうか。
今回の発表会で取り扱った曲についてですが
基本的に生徒たちの弾きたい曲を取り扱いましたが
昨年秋のドラマでバイオリンを扱うものが多く
馴染みの曲も多かったようです!
また、メディアで取り上げられてから
バイオリンに興味を持っていただく機会も増え
習い事を始めるきっかけにもなると思います。
エキシビション参加について
総括でも話しましたが
エキシビションは、経験年数や上手だから弾くわけでは
ありません。
生徒の皆さんのやる気だけです。
「今自分には弾きたい曲の技術がない」
という話を聞きます。
しかし、それは違います。
基本的にクラシックを指導していますが
どうしても馴染みのない曲も多く
なかなか曲全体を把握するまでに時間がかかり
練習も遠のき
挫折してしまう方もいらっしゃいます。
しかし、弾きたい曲であったらどうでしょう。
どんなに難しくても、きっかけを問わず
弾きたいという気持ちがあれば
誰も声をかけなくても自主的に練習をし始めます。
で、自分にとって高い壁でも乗り越えてしまうのです。
先程記載しましたが、10日前にこの曲弾きたいと
言い出して仕上げられてしまうのです。
エキシビションは、生徒個人個人のやる気で
出演可能です!!
今年7月の発表会では、多くの生徒の皆さんが
自分の弾きたかった曲を皆さんに披露できるように
また、演奏する場を増やせるように
指導してまいります。
最後に
ご協力して頂いた方々、
スカイホールのスタッフの方々、
ありがとうございました
次回は7/5を予定しています。
また一段と成長した姿を見せられるように
指導していきます。
Char1y.Violin.Note@gmail.com
℡:090-1506-5260
★セールスのお電話の場合 \5,000 請求致します
営業時間:9:00~18:00
お休み:土日祝
LINE ID : cvn_20150701
Follow @CVN_20150701
古物商許可番号:
東京都公安委員会
第308821806595号