最近生徒さんの親御様から
よくご相談いただく内容ですが・・・
・子供が自宅で宿題や練習をしない
・レッスン中も集中できない
・やる気がない
という事から、
・続けられるのか心配
・好きではないみたいなので辞めさせた方がいいのか
・向いていない
というご相談を頂きます。
現代では、早い子はお母さんのお腹の中にいる時から
習い事をするという世の中のようですが・・・
私の考えは、習い事を始めてすぐにその子の可能性を見極めるのは難しいと思います。(あくまでも個人的な意見ですが・・・)
私の場合は、3歳のお子様から教えていますが
幼稚園など親御さんと離れ慣れない集団生活を終えた後
またたまにしか現れない講師と知らない楽器をする
というのは、お子様にとっては情報が多すぎて
落とし込むのには時間がかかると思います。
幼稚園での生活が終われば
・疲れた
・親御さんに甘えたい
・お腹空いた
など・・・。
いろいろな要因から集中できないことも
多分にあります。
また、精神的な波も出てくると思います。
たとえその集中できない期間が続いたとしても
レッスンに参加することに意義があると思います。
お子様はどのタイミングでやる気スイッチが入るか
分かりません。
・最初から入る人
・人前で演奏したことにより入る人
・ライバルを見つけて入る人・・・
個々にそのタイミングは違います。
この年代のお子様は、習い事を始めて
まず1年は経過を見ながら、お子様の成長を
あたたかく見守ってあげて頂きたなと思います。
お子様も頑張って自分の中で理解し、頑張ろうと
しています。
ご家族で是非応援してあげてください。
お子様の初めての習い事は、親御さんにとっては
大きな選択の1つだと思います。
習い始めたけど、集中しないから向いていない・・・となると、音楽に限らず全てのこれから新しく始めることに対してそうなってしまうと思います。
また、習い事は習っているだけでは上手くなりません。
自宅での復習が成長の速さを決めます。
楽器がないから練習できないという方もいらっしゃいますが、CDを聞いたり、習った事を復習するだけでも構いません。
ご自宅で何をしたのかを聞いてあげるのもいい復習です。
親子でコミュニケーションをとりつつ、音楽に触れ、楽しんでいただけるといいなと思います!
Char1y.Violin.Note@gmail.com
℡:090-1506-5260
★セールスのお電話の場合 \5,000 請求致します
営業時間:9:00~18:00
お休み:土日祝
LINE ID : cvn_20150701
Follow @CVN_20150701
古物商許可番号:
東京都公安委員会
第308821806595号