習い事を始めるうえで大事なことは何か。
先生との相性、教え方、教室の方針など。
私は、”なにをきっかけに始めるのか”が大切であると考える。
これは音楽に限らず、習い事全般にいえることである。
私の教室にもいろいろな想いを持った生徒がいる。
きっかけはそれぞれだが、一人ひとり目標・目的は違う。
なんとなく始めるというのが、一番継続しないと考える。
目標・目的を持って始めることで、多くの困難や苦労を乗り越えられる。
バイオリンでいうと、まず曲を弾く前に楽器の構え方、弓の使い方、音の出し方が大きな課題となる。
ピアノと違い何も目印のない弦から音を出すのは、人によってかなり難しい事である。
ある教室では、弓の使い方、音の出し方のみしかはじめは教えてくれないと聞いたこともある。
しかし、生徒としては基礎練習より曲を弾きたいと思う人も多いはず。
その基礎練習を自分の目標・目的のための課題と思えるかが重要であると言える。
習い事は継続することに意味を持つ。
ただやっているだけなど目標・目的を持たずに始めると、長続きはしない。
目標・目的を持つことで、大きな壁に立ちはだかったとしても乗り越えられる。
Char1y.Violin.Note@gmail.com
℡:090-1506-5260
★セールスのお電話の場合 \5,000 請求致します
営業時間:9:00~18:00
お休み:土日祝
LINE ID : cvn_20150701
Follow @CVN_20150701
古物商許可番号:
東京都公安委員会
第308821806595号